刃物の再生利用について



現在お持ちの刃物で、このままでは使えない・・・と言う物を、お持ちでは無いでしょうか?
当店で、その刃物を、別の刃物として、再生してみませんか。


他店で研磨作業を断られたり、当店でもその刃物をそのままでは不可能と判断した場合など、別の用途で使う刃物としては、使用できるようになるかもしれません。
再生を試みる事が出来るのも、数多くの刃物の整形を手掛けている、当店だから出来る作業となります。



・幅広の柳の切っ先が大きく折れてしまったので、先端を綺麗に落として、むきもの包丁に変更。
・両刃のそば切り包丁を、余計な部分を削り取る整形をして、最後に刃を落とし、ニンニク潰し包丁に変更。
・大きく先端を折ってしまった牛刀を、全面整形を行って、菜切り包丁に。
etc・・・・・・・・・




加工例



↓最終的に薄身にして、研ぎももう少しまともに・・・。



元はステンレス系霞の先丸蛸引形状でした。

切っ先方面に亀裂があり、曲がりも大きく、叩きや研磨では修復が不可な範囲だった物を、万能さばき包丁に変更した物です。
先側は落としてしまっていますので、そのままでは薄刃の鈍角版と言った感じになってしまいます。
その為、切っ先はRに削り出しを行い、裏鋤もそれに合わせてやり直してあります。

中子(なかご)にも、合わせの亀裂が入っており、強度的にも不安がありましたので、中子を削り、包丁のアゴ付近を上に上げてあります。


最終的な研ぎは、まだ未完成範囲ですので、面に多少段のような状態が残っていますが、加工としての正式な仕上げは、面を正確に出して、磨きも行いますので、元々そんな物だったのではないか・・・と思ってしまう程になるでしょう。
(実用範囲としては、このままでも問題は全く無い範囲ですが・・・。)


市販の材で、柄と鞘を加工し、取り付ける事も可能でしたが、折角なので自作してあります。
柄は朴を主材としており、口金は水牛ではなく、人工大理石を使っています。
鞘は朴のブロック材から、2枚分けした物の内部を包丁形状に合わせて彫り、合わせて作ってありますので、上質鞘と作り方としては一緒です。

柄と鞘の最終仕上げは、漆も考えましたが、加工に時間とコストがかかりますので、少し黒檀風もイメージしつつ、カシュー黒を拭き漆風に、何度か行ってあります。




ご相談を頂きましたら、まずは現状の刃物を拝見させて頂き、どんな内容で使いたいかなど、大まかな所をお聞きしまして、当方からもご提案をさせて頂きます。
最終的な大まかな形状とサイズまで決まれば、あとはお見積りの作成となります。


なお、割り込み刃、3枚合わせ刃、霞(合わせ刃)、本焼き、などは、全鋼物と比べると、刃の使える範囲や形に、限りがありますので、別用途に使う刃物に変える場合には、お好みに添えない場合も御座います。

大切に使われてきた刃物を、当店では御焚き上げにお願いする事も出来ますが、その前に改めて何かに使えないか、一度ご検討をしてみてください。





また、当店で研磨や販売対象となっている刃物類の、不用品や処分をご検討されている品で、まだ使えるけれど、他の物を使うから・・・と、不必要となった場合など、ご提供をお待ちしております。
ご提供頂いた物は、様々な検証や研究など、勉強範囲に使わせて頂いたり、お客様に見て触って頂く、サンプル品として使わせて頂きます。
使えなくなったら、御焚き上げにお願いを致します。

あくまでもご厚意により、ご提供をお願いする事で、廃棄するにも売却をするにも、忍びないという場合で結構です。
※修復や研磨をして販売を行うような事には一切使いません。


その他としまして、十分に使えて有名どころの刃物など、良品のご提供を頂ける場合には、保管管理とお客様に見て触って頂く物として、活用をさせて頂きます。
良品と認められた場合、何らかのお礼程度は、検討をさせて頂きます。
あくまでもお礼範囲となりますので、内容をご指定頂くような扱いであれば、ご提供は結構です。


いずれにしまして、その刃物の今後を、ご相談頂ければ幸いです。


ご注文やお問い合わせやご予約のメールはこちらからどうぞ

・店舗のご案内、ネットからのご利用について、お問い合わせやご依頼に関してのメール送信フォームは、TOPページ右下方に御座います。



                             

inserted by FC2 system