店主ご挨拶




佐藤研磨店のHPをご覧頂きまして、真に有難う御座います。


私は刃物や砥石の開発等に関わりながら、刃物それぞれの原理と理論を解明し、刃の必要能力を考えた上で研磨を独自に研究してきました。
また、各種分野のトップレベルの方々と、情報交流を重ねて、知識や技術を磨いて現在に至り、この度の新規開業を迎えさせて頂きました。

まず始めに勉強をしたのは、それぞれの刃物をそれなりに使えるようになる事からです。
研ぐ事と使う事は、必要不可欠な繋がりである為、プロ並にその刃物を使えなければ、まずは良い研ぎなのか悪い研ぎなのか、判断が出来ないからです。

苦労をして得た技術や知識を、是非こだわりのお客様に、ご利用頂きたく思っております。



「研ぎ屋」と聞くと、”どうせ、たいした研ぎは出来ないだろう・・・”と思われてしまうのが一般的だと思います。
それがまさに、現代の一般的な研ぎ屋の実情です。

まともな勉強や研究もせず、ちょっと研ぎが出来るからといって、研ぎ屋を始めてしまっている素人のお店。
機械でしか研げず、刃物の性能判断も出来ない職人。
綺麗にするだけ上手で、使える刃物の性能を引き出せない職人。
手研ぎでやっているとは言っても、上手い機械研磨屋さんに、全く勝てないレベルの研ぎ屋。

そんな状態の所がほとんどを占めています。


まず第一に、外注を多く使い、自社で整形から全ての作業を、しっかりと行えないような、職人を名乗った商人が多い事を、皆さんに知って頂きたいと思っています。
この業界の多くが、全ての作業を行える訳ではなく、出来る範囲だけでやっていますから、お客様から見て、不足を多く感じられるのは当然の事だと、私も考えております。


一部を例として挙げさせて頂きましたが、それらを払拭し、研ぎ屋の信頼を取り戻す為に、昔からの伝統である手研ぎの技術を、近代の精度に合わせながら、レベルの高い仕事でご提供できるよう、当店では研磨を行っております。

通常で取扱いの研磨範囲は、全て私一人で作業を行い、実用性能に重点をおきつつ、見た目もそれなりにしっかりとするように、心がけています。
ですから、大人数の職場で、作業をした方により、大きな違いが出るような事もありませんし、全て私の目の届く範囲だけで、お仕事をさせて頂いておりますので、どうぞ安心して研磨をご利用ください。

研磨以外で、外注作業が必要な場合には、外注を使う事をお伝えもしています。



”機械研磨でそのまま仕上げる事がどうしていけないのか?”と聞かれると、数多くのお答えをしなければなりませんが、私が一番重要視している所を述べさせて頂けば、刃物それぞれの性能や部位ごとの性能の違いを、明確に拾って研ぎを変える事が出来るのが、手研ぎでしか出来ないからです。
性能を決めるのは、刃物の持つ能力を見極め、それに対して整形や刃付けを変え、性質そのものを、極力良い状態まで引き上げるのが、私の研ぎです。
整形や裏鋤など、機械でなければなかなか難しい部分はやむなく機械を使いますが、そのままで仕上げるのではなく、粗い加工-大まかな仕上げ加工を終えた段階からは、全て手研磨と手磨きで行う事で、それが大きな差になって刃物に現れます。



”○○の刃物はいくら””△△の刃物はこういうものだ”と、決まった形で研ぎが行われるのが一般的ですが、当店では状況に応じて、内容と金額を個別に設定しております。
例えば、状況が良くて特別に手間を要さない程度であれば通常料金で、欠けや形状修正の為に、全体を大きく整形したり、研ぎ直したりする場合には、時間も手間も余分に要しますので、その分をしっかりとお代を頂くようにしております。
どんな状態や扱い方の刃物でも、同じ価格で研ぎを行うのは、良質の刃物を丁寧に扱っていらっしゃる方に、無駄な負担をさせてしまっている事になりますので、そのように致しております。
始めて当店に研磨のご依頼を頂く際は、整形や曲がりであったり、調整を行う率が高い為、多少お値段が上がる場合がありますが、次回からの研磨では、切れ味が落ちたと感じる程度で再度ご依頼頂くか、他店やご自身での研ぎを行わない場合や、欠けなどの刃の損傷が著しくない場合には、一部の刃物では通常料金内や、それよりもお安くなる場合もありますので、どうぞご安心ください。



また、特別にお申し付け頂ければ、お客様の刃物1本1本を良く解析し、普段の使用条件や使い勝手も考慮の上、その刃物本来の能力から、必要能力を引き出す為に、それぞれに合わせた研ぎを行う事が可能です。
これには、まず刃物の性能を見極められる事と、「ここをこうするとこうなる」という理論的解析力と立体物の観察能力、それを実行する技術力が必要となり、一般的にはかなり難しい事とされてきました。
当店では、ご要望があれば、そのような難しく手間が掛かる部分でも、それぞれの方に使いやすい状態に近づけられるよう研磨を行っていますし、更にご希望があれば、裏鋤などを除いては、一切機械を使わずに整形〜研磨を手作業のみで行う事も可能です。
刃物の性能を超える無理な作業に関しましては、お断りをさせて頂く場合も御座いますが、極力細かいご相談にも応じて作業を行いますので、是非とも一度は当店へ足をお運び頂き、ご納得のいくまでご相談を頂いてから、研磨のご依頼を頂ければと思います。




当店のこだわりのもう一つとして、溜め水を一切使わないという部分が御座います。
これは、溜め水に含まれる砥石の粉(特に粒度の違いの影響が大)であったり、研がれて落ちた金属の粉など、それらが研磨に大きく影響を及ぼす事からです。水道の蛇口から出る水を大量に使うため、コストの問題から、研ぎの世界では絶対的に避けられてきた事ですが、これら一つでも影響が受けてしまえば、それは上質な研ぎとは異なると考えており、当店では実行しております。



当方で出来る事は、固定概念に捕らわれる事無く、刃物の性能を極力引き出す研ぎを行う事で、実用性能の一点に絞り、研究を重ねた結果を、少しずつ更新しながらも、明確なご提示を行っております。
刃物や砥石の開発、鍛冶と研磨の技術、それらを最低限度はこなしてきたからこそ見せられる結果が、少なくともここには多くあると思います。
あとは、ご利用のお客様が、適切にご使用を頂ければ、性能をしっかりと感じて頂ける事と思います。



そして、刃物の現実として、新品で購入をされたとしても、それが実用品としての適切な研磨がされていない事がほとんどです。
新品を基準にするのではなく、使いやすい状態や、研ぎやすい状態を作り、それを身近な刃物として頂ければ、本当の意味での実用品が完成されます。



実店舗での対応としまして、直接お越しになられる方が、ゆっくりとお話をして頂けるよう、ご相談のご予約システムを導入しております。
予め営業日時から、ご都合に合わせて日時をご選択頂き、ご予約頂く事で、その時間を少しでも多く、ご予約の方に割り振れるよう、優先的に時間を確保出来るサービスです。
特に遠方からいらっしゃる方や、刃物の研磨や製品ご購入などで、細かいご相談をご希望の方、刃物や砥石に対するお悩みに関してご相談の方など、是非ともご利用ください。


当店のお客様対応につきましては、刃物の状態や店主の技術が主体となり、作業をお受けさせて頂いております。
一般のサービス業とは異なりますので、お客様の言葉や技術が全て正しいと言う判断ではありません。

特にご新規のお客様におかれましては、混雑時は、対応が出来ない場合も御座います。
当店のシステムをご理解頂いた上で、必ずご利用をお願い致します。






なお、園芸関連、農具関連、機械刃物、関連は、今の所は研磨の取扱いが一切御座いませんので、予めご了承くださいませ。


現在は衰退しつつある、日本の文化でもある「手研ぎの世界」を、後世に正しく伝えて行けるよう、個人店としては異例な範囲をこなしており、色々な活動にも力を入れておりますので、どうぞ末永くごひいきに宜しくお願い申し上げます。



                                           
敬具






当HPとブログ内に掲載の画像は、独自の物であったり、先方様から許可を頂き、掲載をしている物ですので、使用する事を固く禁じます。
万が一、勝手な使用を発見した場合には、厳重な対処をさせて頂きます。


ご注文やお問い合わせやご予約のメールはこちらからどうぞ

・店舗のご案内、ネットからのご利用について、お問い合わせやご依頼に関してのメール送信フォームは、TOPページ右下方に御座います。




                             

inserted by FC2 system